コフォン(読み)こふぉん

世界大百科事典(旧版)内のコフォンの言及

【解剖学】より

…そのころからギリシアの学問がアラビア語からラテン語に翻訳されるようになった。1100年ころにはイタリアのサレルノにできた医学校でコフォンCophonによってブタの解剖がなされ《ブタの解剖》が出されている。12~13世紀ころからヨーロッパに多くの大学が誕生し医学部で解剖学が講ぜられるようになったが,ギリシア,ローマの古典(ヒッポクラテス,ガレノス)や,アラビアの古典(イブン・シーナー)を読み討論するのみであった。…

※「コフォン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む