コミッショナー制度(読み)こみっしょなーせいど

世界大百科事典(旧版)内のコミッショナー制度の言及

【アメリカ大リーグ】より

…97年には野茂に続き,長谷川滋利がアナハイム・エンジェルスに,柏田貴史がニューヨーク・メッツに,伊良部秀輝がニューヨーク・ヤンキースに投手として入団している。
[コミッショナー制度]
 1901年にアメリカン・リーグが正式に大リーグとして誕生して以来,ナショナル・リーグとの間に対立が続いた。こうした対立を抑え,両リーグの間に対等の資格・権利を保持する機関として03年にナショナル・コミッションが誕生,委員長と両リーグ会長の3人で運営に当たった。…

※「コミッショナー制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む