コミ・ペルミャク民族管区(読み)こみぺるみゃくみんぞくかんく

世界大百科事典(旧版)内のコミ・ペルミャク民族管区の言及

【コミ[共和国]】より

…ロシア連邦内の共和国。ソ連邦ロシア共和国内の自治共和国であったが,ソ連の解体にともない,1992年共和国を宣言した。ヨーロッパ・ロシアの北東部に位置し,東はウラル山脈の分水嶺が境界となり,北部は北極圏に含まれる。面積41万5900km2,人口125万0800(1989)。民族構成はコミ人23.3%,ロシア人57.7%,ウクライナ人8.3%,ベラルーシ人その他10.7%(1989)。コミ人の多くは農村に居住する。…

※「コミ・ペルミャク民族管区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む