改訂新版 世界大百科事典 「コラロフグラード」の意味・わかりやすい解説
コラロフグラード
Koralovgrad
→シュメン
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→シュメン
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…9世紀の初めに,ブルガール族の定住が始まるが,やがてビザンティン帝国に編入され,オスマン帝国の支配をへて19世紀後半,新生ブルガリアの一部となる。1950‐64年の間,地元出身の革命家・経済学者ワシール・ペトロフ・コラロフ(1877‐1950)の名前をとってコラロフグラードと呼んでいた。【山本 敏】。…
※「コラロフグラード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...