コルテベーク,D.J.(読み)こるてべーく

世界大百科事典(旧版)内のコルテベーク,D.J.の言及

【孤立波】より

…水面を伝わる孤立波に初めて注目して研究したのは,スコットランドの造船技術者ラッセルJohn Scott Russel(1808‐82)で(1834),孤立波の研究はそれ以来,多くの人によって続けられてきた。1895年にはオランダのD.J.コルテベークとド・フリースが浅い水の表面を伝わる波の方程式として,を提案し,このコルテベーク=ド・フリース方程式(KVD方程式ともいう)が孤立波の解をもつことを示した。この方程式は非線形である。…

※「コルテベーク,D.J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む