コルトベーグ=ド・フリース方程式(読み)こるとべーぐどふりーすほうていしき

世界大百科事典(旧版)内のコルトベーグ=ド・フリース方程式の言及

【非線形力学】より

…一般に,事象が一定の法則に従って時間的に推移するとき,これを定量的に時間の関数として表す課題を広い意味で力学と呼ぶことにし,その法則が,事象を表す変数x(一つとは限らないのでベクトルで表す)の時間tに関する常微分方程式, dx/dtfμ(x)  ……(1) の形で示される場合を考える。fの添字μは外的な条件によって変化しうるパラメーターを意味し,方程式(1)の解がその変化によって受ける変動のようすを調べるのに用いられる。…

※「コルトベーグ=ド・フリース方程式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む