コルドバ星図・星表(読み)こるどばせいずせいひょう

世界大百科事典(旧版)内のコルドバ星図・星表の言及

【星表】より

… 掃天カタログは空の広い範囲にわたって星を残らずしらみつぶしに観測して作製したもので,精度を重視する基本星表とは性格が違う。北天のボン星図・星表と南天のコルドバ星図・星表とがこれの代表で,両者で全天合計106万の10等までの星を網羅し,19世紀から今世紀初めにかけて出版。これの番号も星の名まえとして用いられている。…

※「コルドバ星図・星表」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む