コルニュ,P.(読み)こるにゅ

世界大百科事典(旧版)内のコルニュ,P.の言及

【ヘリコプター】より

…15世紀になってレオナルド・ダ・ビンチはらせんねじ型ローターをもつ回転翼機のスケッチを残しているが,人が乗って飛行できるヘリコプターが作られたのは20世紀に入ってからである。まず1907年,フランスのコルニュPaul Cornuが前後にローターをつけた機体で,わずか地上30cm,20秒という短時間ながらもヘリコプターの初飛行に成功,その後もアメリカのバーリナー兄弟による2個のローターをもつヘリコプター,スペインのL.ペスカーラによる複葉2段の共軸ローター(上下合わせると20枚ものブレードがついていた)をもつもの,ドイツのA.G.vonバウムハウエルによる単ローターのヘリコプターなどが試作された。これらのうち,バウムハウエルのそれは,今のヘリコプターとほとんど同じような機構を備えていたが,やっと地面近くで浮いたにすぎない。…

※「コルニュ,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む