コルペディオンの戦(読み)こるぺでぃおんのたたかい

世界大百科事典(旧版)内のコルペディオンの戦の言及

【セレウコス[1世]】より

…前301年イプソスの戦でシリア(南部のコイレ・シリアを除く)を獲得,地中海への出口を得て,以後は政策の重点を西方におく。前281年コルペディオンの戦により小アジアの大部分を獲得,さらにトラキア,マケドニアをも征服せんとしたが,途上で殺された。東方に多数の都市や軍事植民地を建設してギリシア・マケドニア人勢力の扶植につとめ,メガステネスをガンガー川流域へ,パトロクレスをカスピ海へ派遣して調査させたことでも知られる。…

※「コルペディオンの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む