《これからの敬語》(読み)これからのけいご

世界大百科事典(旧版)内の《これからの敬語》の言及

【敬語】より

…こんにちの社会体制に対して,敬語使用の過分,過多が問題になる一方,精神を伴わぬ形式的使用,また極端な敬語廃止論が非難され,謙譲と丁寧または尊敬との混乱が誤用のおもなものとされる。国語審議会は1952年に〈これからの敬語〉を定めて,身近な問題について望ましいとする形を示した。
[敬称]
 話中の登場者(第三者,相手,ときに自分)を表す語に,その人に対する敬意から特別に添える語。…

※「《これからの敬語》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む