コロイボス(読み)ころいぼす

世界大百科事典(旧版)内のコロイボスの言及

【オリンピック】より

…オリュンピアの競技はすべて個人競技で,ボールを使う競技や水泳競技はなかった。初期には1スタディオンを走る短距離競走だけで,前776年の第1回優勝者はエリスのコロイボスであった。第14回(前724)から走路1往復の競走,第18回(前708)からレスリングと五種競技(走幅跳び,やり投げ,短距離競走,円盤投げ,レスリング)としだいに競技種目が増え,会期が5日間になった最盛期には13種目になった。…

※「コロイボス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む