コロニウム(読み)ころにうむ

世界大百科事典(旧版)内のコロニウムの言及

【太陽観測】より

…1869年北アメリカの皆既日食でコロナのスペクトル観測に成功し,コロナは連続スペクトルと緑色の輝線とからなっていることが明らかとなった。この緑色輝線は,地上に存在するどの元素にも対応せず,地上にないコロナ特有の元素によると考え,コロニウムと名づけられた。この正体がわかったのは,スウェーデンのエドレンB.EdlénとドイツのグロトリアンW.Grotrianの研究による。…

※「コロニウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む