コンサルビ,E.(読み)こんさるび

世界大百科事典(旧版)内のコンサルビ,E.の言及

【教皇領】より

… ルネサンス期の教皇たちが教皇領の保全と拡張に熱心であったことはよく知られているが,19世紀以後教皇領の運命は大きく変わる。1808年フランスに併合された教皇領は,枢機卿コンサルビErcole Consalvi(1757‐1824)の精力的な活動により23年までにほとんど復旧したが,半世紀後イタリアのリソルジメント運動で今度はイタリア王国に併合される。現在のバチカン市国が誕生したのは1929年のことである。…

※「コンサルビ,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む