コンセルトヘボウ管弦楽団(読み)こんせるとへぼうかんげんがくだん

世界大百科事典(旧版)内のコンセルトヘボウ管弦楽団の言及

【アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団】より

…オランダの管弦楽団。1888年,アムステルダムの演奏会場(コンセルトヘボウ)の専属オーケストラとして組織され,初代指揮者はケスWillem Kes(1856‐1934)。95年後任のW.メンゲルベルクは1945年まで弦の響きとロマン的情緒を特徴とする同楽団の個性を築き育成に尽くした。その後ベイヌム,ついでハイティンクが常任をつとめ現在に至る。1920年にマーラーの全管弦楽による音楽祭を催すなど,マーラーおよびロマン派の作品を得意とする。…

※「コンセルトヘボウ管弦楽団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む