コンピューター利用教育(読み)こんぴゅーたーりようきょういく

世界大百科事典(旧版)内のコンピューター利用教育の言及

【教育機器】より

… 近年ではCAI(computer assisted instructionの略。コンピューター利用教育)の開発も盛んで,あらかじめ学習過程をプログラムに組んでおき,個々人の反応や進度に応じて評価を与えたり次の学習の課題を指示したりすることもできるようになった。教育機器は,ある程度の範囲で人間にかわって教育の機能を代行することができるが,その限度をこえて依存しすぎるようになると機械に人間がふりまわされるという恐れも出てくるので,慎重に用いる必要がある。…

※「コンピューター利用教育」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む