コンラーディン(読み)こんらーでぃん

世界大百科事典(旧版)内のコンラーディンの言及

【シュタウフェン朝】より

…フリードリヒが死去するとともに,シュタウフェン家の勢いは落日の早さで落ち,シチリアを手中にするため遠征したコンラート4世が1254年他界した後には,同家からのドイツ国王候補は現れなかった(大空位時代)。その子コンラーディンKonradin(Konrad,1252‐68)は1267年,イタリアに遠征して敗れ,翌年シャルル・ダンジューの命によってナポリに処刑され,シュタウフェン家は断絶した。【山田 欣吾】。…

※「コンラーディン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む