コーツーハー(読み)こーつーはー

世界大百科事典(旧版)内のコーツーハーの言及

【お手玉】より

…中国(おもに華北),モンゴルではシュワツール(耍子児)という女子のお手玉遊びがあるが,季節にかかわりなく遊ぶ他の国々とちがって,おもに正月の遊びである。コーツーハー(噶子哈)という,羊や豚のひづめの骨を赤く染めたり,みがいたりしたもので遊ぶが,石やガラス製のものも使われることがある。遊び方は手がこんでおり,コーツーハーだけで遊ぶものに数種類の方式,銭の穴をとおした輪とコーツーハーをまぜて遊ぶのに数種類の方式があるほか,罰戯として〈めかくし鬼〉などを加えたものなどが見られる。…

※「コーツーハー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む