コーンハスカー州(読み)こーんはすかーしゅう

世界大百科事典(旧版)内のコーンハスカー州の言及

【ネブラスカ[州]】より

…気候的には西側のステップ気候から東側の湿潤温暖気候への漸移地帯で,西部は放牧,東部はトウモロコシ(全米4位,1980)などの農業が盛んである。州の別称は〈コーンハスカー(トウモロコシの皮をむく人)州Cornhusker State〉であるが,〈ビーフ(牛肉)州〉とも称した。農村中心の州で大都市はきわめて少なく,最大のオマハにしても農牧産品の集散地である。…

※「コーンハスカー州」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む