ゴシキテリムク属(読み)ごしきてりむくぞく

世界大百科事典(旧版)内のゴシキテリムク属の言及

【ムクドリ(椋鳥)】より

…この属は約24種に分類され,東南アジアからポリネシアに広く分布している。アフリカに分布するマキエテリムク属Lamprotornis(16種),チャバネテリムク属Onycognathus(10種),ゴシキテリムク属Spreo(6種)も金属光沢に富んだ緑色や紫青色の羽毛をもっている。いちばん特殊化したムクドリは,アフリカに分布するウシツツキ属Buphagus(英名oxpecker)の2種で,くちばしは左右に平たく,あしゆびのつめはよく発達し,尾羽はキツツキ類の尾のように固い。…

※「ゴシキテリムク属」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む