ゴ・スオン・シ(読み)ごすおんし

世界大百科事典(旧版)内のゴ・スオン・シの言及

【スークアン】より

…ゴ・クエンの死後しばらくして土豪が各地に割拠し,分裂状況となった。このうち有力なのが平橋のゴ・スオン・シ(呉昌熾),峯州のキエウ・コン・ハン(矯公罕),三帯のグエン・コアン(阮寛),超類のリ・クエ(李奎),仙遊のグエン・トゥー・ティエプ(阮守捷),細江のル・ドゥオン(呂唐),西扶烈のグエン・シエウ(阮超),回湖のキエウ・トゥアン(矯順),藤州のファン・バック・ホ(范白虎),唐林のゴ・ニャット・カイン(呉日慶),杜洞江のド・カイン・タック(杜景碩),布海口のチャン・ラム(陳覧)ら12人の土侯で,合わせて十二使君と呼ぶ。しかし,いずれもソンコイ川デルタ内に限られた。…

※「ゴ・スオン・シ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む