ゴマよごし(読み)ごまよごし

世界大百科事典(旧版)内のゴマよごしの言及

【あえ物(和物)】より

… 白あえは,豆腐の水分を絞ってすり鉢であたり,砂糖,塩などで味をととのえたあえ衣で,せん切りにして下煮したニンジン,こんにゃく,シイタケなどをあえる。ゴマあえはゴマよごしともいい,いりゴマをすって,塩,しょうゆ,砂糖などで調味し,セリ,シュンギク,コマツナ,ナスなどをあえる。木の芽あえは,木の芽をすりまぜた木の芽みそで,たけのこ,ウド,イカ,アワビをあえるもの。…

※「ゴマよごし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む