世界大百科事典(旧版)内のごみ収集の言及
【ごみ】より
… 明治に入った後も,ごみ処理はこのような業者中心のしくみが続いたが,1900年になって前述のように市に清掃事業が義務づけられた。やがてそのもとで市直営のごみ収集が現れ始め,東京市では18年に市内全区が直営収集となっている。しかし,ごみ問題そのものは,その後もやむことなく続いた。…
※「ごみ収集」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...