ゴルドンの黒色腫(読み)ごるどんのこくしょくしゅ

世界大百科事典(旧版)内のゴルドンの黒色腫の言及

【癌】より

…F1をソードテールに戻し交配すると,さらに早期に悪性度の強い黒色腫が発生する(図4)。ゴルドンA.Gordonが1930年代によく研究したので〈ゴルドンの黒色腫〉と呼ばれるこの腫瘍の発現は,腫瘍遺伝子と,その発現を抑える抑制遺伝子があり,そのバランスのくずれた状態を考えるとよく理解される。 ヒトでも,腫瘍発生を伴う遺伝病が200種類くらい知られている。…

※「ゴルドンの黒色腫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む