ゴールデン・ゲート海峡(読み)ごーるでんげーとかいきょう

世界大百科事典(旧版)内のゴールデン・ゲート海峡の言及

【サンフランシスコ】より

…人口73万5000(全米13位,1994),オークランド,サノゼ,バークリーなどを含む大都市域人口は641万(1992)という人口密集地域であるが,この町の発展の歴史はきわめて浅い。 ゴールデン・ゲート海峡は非常に狭く,しかも霧で覆われていることが多いので,16世紀に航海してきたイギリスやスペインの探検家たちは,この海峡を発見できなかった。1769年に南のサン・ディエゴから陸路北上してきたスペイン探検隊が,天然の良港になっている広い湾(サンフランシスコ湾)と入口の狭い海峡を発見し,76年には海峡に面した地点にスペイン人が砦をつくり,同年その少し南にカトリック伝道所を建設した。…

【サンフランシスコ湾】より

…アメリカ合衆国カリフォルニア州中部の湾。長さ80km,幅5~20kmでほぼ南北に延び,かつてサクラメント川により深く浸食されたゴールデン・ゲート海峡で太平洋に接する。オークランド港,サンフランシスコ港などの合衆国屈指の天然の良港を有し,さらに北に隣接するサン・パブロ湾,カーキネス海峡を経由してセントラル・バレーへの重要な水路が発達する。…

※「ゴールデン・ゲート海峡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む