サイトトキシックT細胞(読み)さいとときしっくてぃーさいぼう

世界大百科事典(旧版)内のサイトトキシックT細胞の言及

【リンパ球】より

…これらのリンホカインには,リンパ球以外の血球の増殖,分化因子,マクロファージ賦活因子,γ‐インターフェロンなどが含まれている。これとともに,ヘルパーT細胞はB細胞あるいはT細胞自体に作用する増殖因子および分化因子を,サプレッサーT細胞はT,B細胞の増殖を抑制するサプレッサー因子を産生して,免疫応答の調節に当たるほか,サイトトキシックT細胞は移植免疫や腫瘍免疫などの細胞性免疫応答の終局的な役割を演ずる細胞障害因子も産生している。また,上記T細胞サブセットが産生する因子には,それぞれ抗原特異的なものと,抗原非特異的なものとがある。…

※「サイトトキシックT細胞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む