サイン・デザイン(読み)さいんでざいん

世界大百科事典(旧版)内のサイン・デザインの言及

【看板】より

…また明治前の日本の都市では,立ち並ぶ商家と看板・のれんに一定の秩序と統一があり,ヨーロッパの諸都市でも,建物の高さや看板の形式に統一があったが,20世紀になって,屋外広告の規模の巨大化や形式の多様化が,都市の秩序を破壊する傾向があった。これに対して,最近一つのビルに多数の店舗が入る状況や,商店街が地域全体の独自性を希求するなど,看板や表示を一定の形式に統一し,その範囲内で各店舗が個性を発揮する形で,環境全体との関連においてサイン・デザインを考える傾向が見られる。屋外広告【高橋 正人】。…

※「サイン・デザイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む