サウァリア(読み)さうぁりあ

世界大百科事典(旧版)内のサウァリアの言及

【ソンバトヘイ】より

…人口8万6000(1994)。ローマ時代のサウァリアSavariaで,上部パンノニアの中心地。すでに4世紀には司教座が置かれるが,ハンガリー人の定住後,イシュトバーン1世はこれをジェール司教区に与えた。…

【ハンガリー】より

…前400年ころ到来したケルト人の後,紀元前後にはドナウ川以西はパンノニアとしてローマの属州となり,都市跡にローマ美術の地方作がみられる。その例に,ブダペスト市内のアクインクムの遺跡やソンバトヘイ(サウァリア)の遺跡などがある。またペーチ(ソピアナエ)には,4世紀の初期キリスト教時代のカタコンベのフレスコがある。…

※「サウァリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む