サウス・ケンジントン博物館(読み)さうすけんじんとんはくぶつかん

世界大百科事典(旧版)内のサウス・ケンジントン博物館の言及

【ビクトリア・アンド・アルバート美術館】より

…1851年ロンドンで開催された万国博覧会を契機とし,イギリスの産業美術,工芸,工芸教育を発揚するために,52年マールボロ邸に創設された〈産業博物館〉を母体とする。ビクトリア朝時代の植民地拡大により,内外の美術工芸品,珍品が多く収集され,57年博物館の複合体として現在地に建設された〈サウス・ケンジントン博物館〉に移る。その後も収蔵品は増大し,99年,増築工事の定礎式の際,ビクトリア女王は夫君アルバート公の名を連ねた現在の名称を与えた。…

※「サウス・ケンジントン博物館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む