サギア・アルハムラ(読み)さぎああるはむら

世界大百科事典(旧版)内のサギア・アルハムラの言及

【西サハラ】より

…旧スペイン領サハラで,1976年にスペインが撤退して以降モロッコが領有している。しかし西サハラ住民の民族運動組織である〈ポリサリオPOLISARIO戦線(サギア・アルハムラとリオ・デ・オロ解放のための人民戦線)〉が〈サハラ・アラブ民主共和国Jumhūrīya al‐‘Arabīya al‐Dimuqrāṭīya al‐Ṣaḥrāwī〉の樹立を宣言(1976年2月)して武装抵抗を継続中であり,国連による調停活動が行われているが,西サハラの国際的地位は現在(1997年12月)もなお定まっていない。 面積は約26万6000km2で,北のサギア・アルハムラ(サーキヤ・アルハムラーSāqiya al‐Ḥamrā’)と南のワーディー・アッザハブWādī al‐Dhahab(リオ・デ・オロRio de Oro)の2部分からなっている。…

※「サギア・アルハムラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む