《サクダル》(読み)さくだる

世界大百科事典(旧版)内の《サクダル》の言及

【サクダル党】より

…組織者ラモスBenigno Ramos(1893‐1945)はブラカン州ブラカン町出身で,州政府吏員,小学校教師などを務めたのち,マニラに出て,タガログ語によるフリーのジャーナリストとして名をなし,1917年初代上院議長ケソンの引きで上院に職を得るとともに,ケソンが催す演説会の弁士として活躍した。しかし30年,マニラの高等学校での学生ストライキを機にケソンと対立,週刊新聞《サクダル》を創刊して独自の政治活動を始めた。〈サクダルsakdal〉は〈抗議〉〈非難〉という意味のタガログ語であるが,同紙はケソンの率いるナショナリスタ党の寡頭政治と,宗主国アメリカに追従した政治を糾弾して,マニラ周辺諸州で多くの支持を得た。…

※「《サクダル》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む