サコルペ(読み)さこるぺ

世界大百科事典(旧版)内のサコルペの言及

【アイヌ】より

…神々のユーカラは,火・風神,動・植物神などが自ら語る形をとる〈自然神のユーカラ〉と,人間の始祖とされる神が語る〈人文神のユーカラ〉に分けられ,前者をカムイユーカラkamuy‐yukar,後者をオイナoynaと呼ぶのが通例であった。しかしそれは採録,文字化されたものが比較的多かった胆振(いぶり)地方と日高の沙流地方での呼称で,オイナといえば他の地方では自然神のユーカラをさす場合も多く,またサコラウ,サコルペ,マツユーカラなどの名称もあって一様ではない。神々のユーカラはサケヘsakehe(折返し)のあるのが特徴で,サコラウ,サコルペも,ともに〈折返しをもつ〉という意味である。…

※「サコルペ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む