改訂新版 世界大百科事典 「サザエワリ」の意味・わかりやすい解説
サザエワリ
→ネコザメ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→ネコザメ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→ネコザメ
…ネコザメ目ネコザメ科Heterodontidaeに属する海産魚の総称,またはそのうちの1種を指す。顔つきがネコに似ていることに由来した名称で,サザエのような硬い殻をかみ砕くことができることからサザエワリの異名をもつ。英名はPort Jackson shark(オーストラリアの地名に由来),horn shark(角を有するサメ),bullhead shark(雄牛の頭のようなサメ)などという。…
※「サザエワリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...