サザランド,E.(読み)さざらんど

世界大百科事典(旧版)内のサザランド,E.の言及

【アフリカ文学】より

…だが,グギが《拘禁――一作家の獄中記》(1981)で,アーマが《二千の季節》(1973),《療術師たち》(1978)で試みたような民衆史再定義の動きは,うっ屈した現状の歴史的根源をとらえ直し,これまでのアフリカ史観に根本的変換を迫るもので,アフリカ文学の新たな方向がすでに切り拓かれつつあるのは明るい兆しである。なお,女流作家としてサザランドEfua Sutherland(1924‐ ),オゴトGrace Ogot(1930‐ ),ヌワパFlora Nwapa(1931‐93),ヘッドBessie Head(1937‐86),アイドゥAma Ata Aidoo(1942‐ ),エメチェタBuchi Emecheta(1945‐ )らがいるほか,児童文学の出版も盛んになってきた。【宮本 正興】。…

※「サザランド,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む