させる(読み)サセル

AIによる「させる」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「させる」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

動作を強制する

  • 彼は子供たちに宿題をさせるために、毎晩特別な時間を設けています。
  • 上司は部下に対して無理な残業をさせることが多く、職場環境が問題視されています。
  • 先生は生徒に早朝のランニングをさせることで、健康を促進しようとしています。
  • 彼女は友達に無理やりパーティーに参加させるため、説得に時間をかけました。
  • 親は子供に苦手な野菜を無理にでも食べさせることが健康に良いと信じています。

ある行動を促す

  • 新しいプロジェクトの成功が、社員にさらなる努力をさせる原動力となっています。
  • 彼の熱意あるスピーチは、多くの聴衆に行動を起こさせるきっかけとなりました。
  • この本は読者に考えさせる内容が多く、深い洞察を与えてくれます。
  • その映画は観客に感動を与え、涙を流させる場面が多く含まれていました。

結果的にそうなる

  • その事故は、多くの人々に交通規則を再認識させる結果となりました。
  • この薬は患者に副作用を引き起こさせる可能性があるため、使用には注意が必要です。
  • 彼の失敗は、チーム全体に影響を及ぼさせる結果となりました。
  • その法律の改正は、市民に新しいルールを適用させることになりました。
  • このプロジェクトの成功が、会社全体の士気を高めさせる要因となりました。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android