サパテオ(読み)さぱてお

世界大百科事典(旧版)内のサパテオの言及

【フラメンコ】より

… フラメンコの踊りはブラセオbraceoと呼ばれる腕,手,指の動きに東洋的な特徴がみられる。足の動きはサパテアードまたはサパテオと呼ばれ,踊り手が上体の動きを少なくし,もっぱら靴音によって千変万化のリズムを打ち出す,足さばきの技法に特色がある。その他,激しい動きを一瞬止めて姿のよさを際だたせるデスプランテ,歩き方の優美さを見せるパセオなどがおもな技法で,女性はひだが多く長い裾を引くスカート,男性はぴったり身についたチョッキとズボンという伝統的な衣装をつける。…

※「サパテオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む