世界大百科事典(旧版)内のサブ・ヒマラヤ帯の言及
【シワリク丘陵】より
…ヒマラヤ山脈の南縁に沿って横たわり,西はインダス川から東はブラフマプトラ川まで幅8~50km,高さ900~3000m,全長1600kmにわたる丘陵。地質学的にはサブ・ヒマラヤ帯とされる。シワリクという語は北部インドの1地名だったが,上記地域全体をさすようになった。…
※「サブ・ヒマラヤ帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...