サルピス(読み)さるぴす

世界大百科事典(旧版)内のサルピスの言及

【カルピス】より

…同社の創立者三島海雲(かいうん)(1878‐1974)が,モンゴル人の常用する飲料にヒントを得て発明,創製した日本最初の乳酸飲料で,1919年にラクトー(現,カルピス食品工業)から発売。カルピスの名は,カルシウムのカルと梵語のサルピス(仏教の五味(ごみ)の熟酥(じゆくそ)の意)のピスをとったものである。独特の甘酸っぱさを表現した〈初恋の味〉というキャッチフレーズ,商業美術の先進国であったドイツで公募した〈黒ん坊〉のマーク,七夕の日の発売を記念して天の川をかたどった水玉模様の包装紙など,広告史上に残る宣伝を展開し,ひろく親しまれる飲料となった。…

※「サルピス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む