すべて 

サレクトヨッコ(読み)されくとよっこ

世界大百科事典(旧版)内のサレクトヨッコの言及

【スウェーデン】より

… この国は地形的に,(1)西部の高山,その東に広がる台地と低地帯,(2)ストックホルムとイェーテボリを結ぶ幅120~150kmの中央低地帯,(3)南部丘陵地域,(4)バルト海の二つの島に四分される。西部山地の北極圏には,最高峰ケブネカイセ山(2111m)や,サレクトヨッコSarektjåkkå山(2089m)があり,これらの山地から東流する川は山麓でモレーンにせき止められ細長い湖をつくる。今から1万~7000年前には現在とちがって中央低地帯が海峡となり,バルト海と北海をつないでいた。…

※「サレクトヨッコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む