サンゴイソメ(読み)さんごいそめ

世界大百科事典(旧版)内のサンゴイソメの言及

【イソメ】より

…いぼ足には櫛歯(くしば)状のえらがあって,これで呼吸するが,その形や出現する場所などは種によって違っている。大部分のものは浅海の砂れき中にすむが,サンゴイソメEunice tibianaは水深100~200mくらいの海底にすむ。 Palola siciliensisは本州中部より熱帯域のサンゴ礁にすむが,生殖時期になると大量の生殖型個体が群泳するので有名である。…

※「サンゴイソメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む