サーキヤ・アルハムラー(読み)さーきやあるはむらー

世界大百科事典(旧版)内のサーキヤ・アルハムラーの言及

【西サハラ】より

…しかし西サハラ住民の民族運動組織である〈ポリサリオPOLISARIO戦線(サギア・アルハムラとリオ・デ・オロ解放のための人民戦線)〉が〈サハラ・アラブ民主共和国Jumhūrīya al‐‘Arabīya al‐Dimuqrāṭīya al‐Ṣaḥrāwī〉の樹立を宣言(1976年2月)して武装抵抗を継続中であり,国連による調停活動が行われているが,西サハラの国際的地位は現在(1997年12月)もなお定まっていない。 面積は約26万6000km2で,北のサギア・アルハムラ(サーキヤ・アルハムラーSāqiya al‐Ḥamrā’)と南のワーディー・アッザハブWādī al‐Dhahab(リオ・デ・オロRio de Oro)の2部分からなっている。大西洋に面してはいるが,年雨量がわずか30~50mm程度であり,国土全体がサハラ砂漠の一部をなしている。…

※「サーキヤ・アルハムラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む