ザカフカス特別委員会(読み)ざかふかすとくべついいんかい

世界大百科事典(旧版)内のザカフカス特別委員会の言及

【グルジア】より

…05年のロシア革命の際には農民運動も激しく展開され,特にグリア地方の農民蜂起は,地域権力を手中にし,地主の土地を奪い,武装集団を組織するという徹底ぶりで,〈グリア共和国〉と称されたほどである。17年首都の二月革命の後,各都市にソビエトと市執行委員会,社会団体委員会(有産諸団体とソビエト諸団体の連立地方権力)が形成され,臨時政府はカフカス総督府に替えてザカフカス特別委員会をティフリスに置いた。各地のソビエト,その中心のティフリス・ソビエトではジョルダニアNoi N.Zhordaniya(1870‐1953)の率いるグルジア・メンシェビキが主導権を握った。…

※「ザカフカス特別委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む