ザルビー(読み)ざるびー

世界大百科事典(旧版)内のザルビーの言及

【イラン音楽】より

アーバーズと呼ばれる歌唱様式によって,このダストガー音楽は体現されるが,アーバーズの主要部分は,むしろ拍節のない,伸縮自在のリズムにより,半ば即興的に演奏される。拍節の明確な歌はタスニーフとかザルビーと呼ばれ,あらかじめ作曲された軽い付随的な部分を成す。アーバーズの伴奏に用いられる楽器は,タール,セタール,サントゥール,カマーンチェのような弦楽器やネイと呼ばれる管楽器,そしてトンバク(ザルブ)と呼ばれる太鼓で,旋律楽器は歌の旋律を不即不離の関係で追う。…

※「ザルビー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む