ザワート層(読み)ざわーとそう

世界大百科事典(旧版)内のザワート層の言及

【地主】より

… 第2は,徴税請負制の復活である。広範な土地税滞納に直面した国家は,所定の土地税を支払えず,税滞納が累積していた村落の所属耕地を,滞納税および正規の土地税納入を条件に,ザワート層,村落有力者層などからなる徴税請負人の管理にゆだねるようになる。当初,徴税請負人に与えられた権利は,徴税業務にまつわる権利にすぎなかったが,近代的土地法体系整備の過程で,土地私有権と同義とみなされるようになり,ここに,徴税請負制を介した地主層が出現した。…

※「ザワート層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む