世界大百科事典(旧版)内のザンクト・ペーター修道院教会の言及
【ザルツブルク】より
…市の中心は往年の君主公館,大聖堂,市庁舎である。その南には大司教宮殿のあるカピテル広場,メンヒスベルクの麓にはザンクト・ペーター修道院教会と付属墓地がある。17世紀以来の乗馬学校は20世紀に3度の改造で祝典会館に衣替えした。…
※「ザンクト・ペーター修道院教会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...