《ざん切りお富》(読み)ざんぎりおとみ

世界大百科事典(旧版)内の《ざん切りお富》の言及

【処女翫浮名横櫛】より

…幕末期の悪婆(あくば)物の典型で,女の性格が境遇によってがらりと変わる描写がすぐれている。また黙阿弥にはほかにも《切られ与三》の書替狂言として《月宴升毬栗(つきのえんますのいがぐり)》(《ざん切りお富》,1872年10月東京守田座初演)がある。【小池 章太郎】。…

※「《ざん切りお富》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む