世界大百科事典(旧版)内のシアワセナオシの言及
【まんなおし】より
…漁がないとき,漁民たちが,酒宴などをして大漁を祈願することで,間直し,真直しと書く。ゲンナオシ,シアワセナオシなどともいう。こうした習慣は,一種の運なおしであり,全国どこの漁村でも存在するが,もともとは,女性が,大きな霊力をもってこれに関与していたことが知られる。…
※「シアワセナオシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...