世界大百科事典(旧版)内のシェフチーク,Oの言及
【チェコスロバキア】より
…1918年から92年まで続いた中欧の共和国。国名通称はチェコ語,スロバキア語ともČeskoslovensko。1920‐38年,1945‐60年の正式国名は〈チェコスロバキア共和国Českoslovká republika〉。1948年以後は社会主義体制をとり,60年からの正式国名は〈チェコスロバキア社会主義共和国Československá Socialistická republika〉。1969年よりチェコ社会主義共和国とスロバキア社会主義共和国の連邦制に移行したが,89年の〈東欧革命〉の進行過程で両共和国で連邦制の見直しが図られ,正式国名を〈チェコおよびスロバキア連邦共和国Česká a Slovenská Federativní Republika〉に変更した。…
【ホーマン】より
…教育の面で大きな貢献をなし,その《作曲教程》(1846),《ピアノ教則本》(1847),《バイオリン教則本》(1849)は各国語に訳されて多くの版を重ねた。とくに日本では,昭和50年代までバイオリンの初心者入門用にもっぱらホーマンの教則本が使われていたが,最近はチェコのバイオリン奏者シェフチークOtakar Ševčík(1852‐1934)の教本その他の多様な教材も採用されている。【片山 千佳子】。…
※「シェフチーク,O」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」