シェル・チューブ熱交換器(読み)しぇるちゅーぶねつこうかんき

世界大百科事典(旧版)内のシェル・チューブ熱交換器の言及

【熱交換器】より

…熱交換器としては数多くのものが実用されているが,これらはまず熱交換する流体が固体壁で隔離され直接接触しない方式(表面熱交換器)と,熱交換する流体が直接接触する方式(直接接触熱交換器)とに分けられる。前者に属するものをさらに熱交換器の構造から分類すれば,シェル・チューブ熱交換器,フィン・チューブ熱交換器,フィン・プレート熱交換器,蓄熱式熱交換器などがある。また熱交換する二つの流体が相対的に流れる方向によって,並流式,向流式,直交流式などにも分類される。…

※「シェル・チューブ熱交換器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む