シェレ,J.(読み)しぇれ

世界大百科事典(旧版)内のシェレ,J.の言及

【ポスター】より

…このような技術的進歩を背景にポスター芸術がフランスで誕生するのである。
[近代のポスター芸術]
 フランスの画家シェレJules Chéret(1836‐1932)は現代ポスターの父といわれる。彼は目のくらむような色彩効果を発揮し,ポスターが芸術的実験を試みることができるメディアであることを示した。…

【リトグラフ】より

…大衆的に成功したのはファンタン・ラトゥールのみであった。 こうした石版の沈滞を打破したのは,80年代末のシェレJules Chéret(1836‐1931)による大型の色刷ポスターである。石版の色刷りは1836年にエンゲルマンGodefroi Engelmann(1788‐1839)が開発したクロモリトグラフィーchromolithographyがあったが,これは三原色を刷り重ねる技法で色彩が濁りがちであり,もっぱら職人による絵画の複製手段であった。…

※「シェレ,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む