シズオカオサムシ(読み)しずおかおさむし

世界大百科事典(旧版)内のシズオカオサムシの言及

【アオオサムシ】より

…10月ごろから越冬のため土中へ潜り込む。本種は北陸・東海地方より近畿地方にかけては色彩や形態に地域による若干の相違が見られ,アカオサムシ(房総半島に分布),ミカワオサムシ(愛知県などに分布),マヤサンオサムシ(富山県,近畿地方北部などに分布),シズオカオサムシ(静岡県東部などに分布)の亜種に分けられている。【林 長閑】。…

※「シズオカオサムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む